『イスラーム国の衝撃』が東大生協で依然として売れてます
- 2015/05/30
- 08:00
『イスラーム国の衝撃』の受容のされ方の一面を示すデータ。『イスラーム国の衝撃』が2月・3月の二ヶ月連続で、東大生協の書籍部(本郷)のベストセラー1位を記録。【「大学生協が3月のブックベスト10…東大2か月連続1位「イスラーム国の衝撃」」2015年4月27日】うれしいね。元データは全国大学生活協同組合のホームページ。各大学の毎月のベストセラー10位までを発表している。2015年2月2015年3月授業のない2月・...
書評まとめ(3)『イスラーム国の衝撃』
- 2015/04/07
- 23:24

次の本の詰めが難航して長考に入り、ウェブからしばらく離れて文献読み込みにはまり込んだりしていまして、「ほぼ日」化宣言していたブログ更新も滞っていますが、いくつか『イスラーム国の衝撃』に大きめの書評が出るようになってきたので、紹介します。(1)『毎日新聞』2015年3月29日、《今週の本棚》「『聖戦』の広がりと変容」(評者 本村凌二(推薦)・岡真里・橋爪大三郎)『毎日新聞』の書評は、まず推薦者が紹介...
「国際報道2015」の特集で『イスラーム国の衝撃』の「その後」を見ていきましょう
- 2015/03/30
- 07:00
【『イスラーム国の衝撃』のサポートページ(http://chutoislam.blog.fc2.com/blog-category-21.html)】昨日は『イスラーム国の衝撃』の脱稿・刊行以後の事象を、この本をどの部分を手掛かりに読み解いていけばいいのか、ガイドラインを示しておきましたが、そもそも、生じてくる事象についてどのようなメディアを通じて知ればいいのかがわからない、という人もいるでしょう。私自身のフェイスブックのアカウントから、時折、現地...
トリセツ『イスラーム国の衝撃』:チュニジアやイエメンでの新たな事象の理解にもご利用ください
- 2015/03/29
- 07:00
【『イスラーム国の衝撃』のサポートページ(http://chutoislam.blog.fc2.com/blog-category-21.html)】『イスラーム国の衝撃』が、当初は品薄で入手に苦労された方も多かったようです。また、お手元に届いてからも、そう簡単に読み進められないという感想も伝わってきます。それはその通りで、すぐに読み捨てるようにはできておりません。今後も長く、中東やイスラーム世界を見る際に参照してほしい本です。この本は、「イスラー...
書評まとめ(2)『イスラーム国の衝撃』
- 2015/03/19
- 00:00
【『イスラーム国の衝撃』のサポートページ(http://chutoislam.blog.fc2.com/blog-category-21.html)】『イスラーム国の衝撃』への書評のまとめの続きです。(1)はこちら。3.週刊誌『週刊新潮』2015年2月5日号(1月29日発売)、《書評欄》「『イスラーム国の衝撃』 池内恵著」(評者・林操)この号は「イスラーム国」一色だったようですね。『週刊ダイヤモンド』2015年2月7日号、《Book Reviews 知を磨く読書》「敵意を増大...
『イスラーム国の衝撃』を剽窃した記事についての対応
- 2015/03/18
- 01:16
非常に時間がないのですが、誤解やデマを避けるために、ここに書いておかねばなりません。『東洋経済オンライン』に掲載された二つの記事が、私の書いた『イスラーム国の衝撃』の複数の箇所を、若干文体を変えただけの引き写しであることを発見しました。問題設定も、論旨も、論理展開も、引いてくる事例もほぼ全てが『イスラーム国の衝撃』および『現代アラブの社会思想』、そして本ブログ「中東・イスラーム学の風姿花伝」からの...
書評まとめ(1)『イスラーム国の衝撃』
- 2015/03/17
- 06:00
【『イスラーム国の衝撃』のサポートページ(http://chutoislam.blog.fc2.com/blog-category-21.html)】今回は、『イスラーム国の衝撃』についての書評、書評に近い反響をまとめておきましょう。全部把握しているわけではないので、他にも出ているのを知っていたら教えてください。順次加えていきます。普通は本を出すと、出版社は広告を出し、新聞社などに送ります。新聞や雑誌の書評欄で取り上げてもらうと、書店でも特設コーナ...
「イスラーム国」の表記について
- 2015/02/14
- 17:13
*フェイスブック(https://www.facebook.com/satoshi.ikeuchi)で日本時間2月14日14時30分頃に投稿した内容ですが、長期的に参照されるようにこちらに転載しておきます。*「イスラーム国」「IS」「ISIL 」「ISIS 」「ダーイシュ」のそれぞれの由来と、それぞれを用いる場合の政治的意味は、『イスラーム国の衝撃』の67−69頁に詳述してあります。NHKは「イスラーム国」を今後「IS=イスラミックステート」と呼ぶことに...
『イスラーム国の衝撃』の主要書店での在庫状況を調べてみました
- 2015/01/24
- 21:44
【『イスラーム国の衝撃』のサポートページ(http://chutoislam.blog.fc2.com/blog-category-21.html)】「サポートページ」を立ち上げてみたのだが、そもそも「書店に行っても置いていなかった」「インターネット書店では品切れ」のため手に入らないという声がかなり届く。増刷がかかっており、1月28日に2刷、1月30日に3刷が流通するとのこと。もう少し待ってください。ただ、いくらなんでも初刷1万5000部が1日です...
『イスラーム国の衝撃』のイントロダクションと全体構成
- 2015/01/21
- 23:14
【『イスラーム国の衝撃』のサポートページのエントリ一覧(http://chutoislam.blog.fc2.com/blog-category-21.html)】『イスラーム国の衝撃』の目次を昨日公開しましたが、イントロダクション的な部分を今回は紹介しておきましょう。英語圏の学術書ですと、イントロダクションの章はホームページ上で公開してあることも多くあります。英語圏の論文・学術書の書き方は厳格(あるいはやや単調)で、イントロダクションで前提や仮説...
サポートページ開設しました〜『イスラーム国の衝撃』目次を公開
- 2015/01/20
- 21:14
本日、『イスラーム国の衝撃』が発売になりました。といっても数日前から店頭に出ていたので、すでに入手している方も多くいらっしゃるようです。「むすびに」で記しておいたように、このブログでは、『イスラーム国の衝撃』というカテゴリの、いわば「サポートページ」を設けて、この本を読んだ人が、新たに中東・イスラーム世界で生じてくる事象を、この本で得た基礎知識・認識枠組みを踏まえてどのように理解していけばいいのか...