【寄稿】読書日記1「本屋本」を読んでみる『エコノミスト』5月6・13日合併号
- 2014/04/28
- 23:51
『週刊エコノミスト』(毎日新聞社)の「読書日記」欄への連載第1回が4月28日(月)に発売されました。
池内恵「ネットで買えるのにあえて書店に行く理由」『週刊エコノミスト』2014年5月6・13日合併号、65頁

今回文中で言及した本は、次の二冊でした。
福嶋聡『紙の本は、滅びない』(ポプラ新書)
内沼晋太郎『本の逆襲』(朝日出版社)
書店員・書店主による「本屋本」を読んでみた中で引っかかってきた本です。
福嶋聡さんはジュンク堂難波店の店長、内沼晋太郎さんは下北沢の「B&B」の書店主です。
まったく偶然ですが、今日、ジュンク堂梅田店に行ってきました。なかなか壮観、荘厳です。
「読書日記」については、以前にこのブログで書いたことがあります。
読書日記の連載を始めます(週刊『エコノミスト』)(2014年4月1日)
『エコノミスト』読書日記の第1回の発売日は4月28日(5月6日号)(2014年4月16日)
【ご注意】なお、池内の『週刊エコノミスト』「読書日記」欄への連載は、電子書籍版への掲載やデータベース配信は行われません(私が承諾していないので)。
池内恵「ネットで買えるのにあえて書店に行く理由」『週刊エコノミスト』2014年5月6・13日合併号、65頁

今回文中で言及した本は、次の二冊でした。
福嶋聡『紙の本は、滅びない』(ポプラ新書)
内沼晋太郎『本の逆襲』(朝日出版社)
書店員・書店主による「本屋本」を読んでみた中で引っかかってきた本です。
福嶋聡さんはジュンク堂難波店の店長、内沼晋太郎さんは下北沢の「B&B」の書店主です。
まったく偶然ですが、今日、ジュンク堂梅田店に行ってきました。なかなか壮観、荘厳です。
「読書日記」については、以前にこのブログで書いたことがあります。
読書日記の連載を始めます(週刊『エコノミスト』)(2014年4月1日)
『エコノミスト』読書日記の第1回の発売日は4月28日(5月6日号)(2014年4月16日)
【ご注意】なお、池内の『週刊エコノミスト』「読書日記」欄への連載は、電子書籍版への掲載やデータベース配信は行われません(私が承諾していないので)。
- 関連記事
-
- 【寄稿】1945と1989:年号から読む国際秩序~『文藝春秋』7月号 (2014/06/11)
- 【寄稿】週刊エコノミストの読書日記(第2回)~新書を考える (2014/06/09)
- 【寄稿】「逃げ切り保守」の時代 (2014/05/29)
- 【寄稿】中東・湾岸地域の安全保障『アジ研ワールド・トレンド』6月号 (2014/05/21)
- 【寄稿】「エジプト映画の想像力」出ました+「文芸雑誌」という制度 (2014/05/07)
- 【寄稿】読書日記1「本屋本」を読んでみる『エコノミスト』5月6・13日合併号 (2014/04/28)
- 【寄稿】世界情勢を読む10冊『クーリエ』6月号 (2014/04/25)
- 【寄稿】ブリタニカ国際年鑑2014「イスラム教」の項目 (2014/04/21)
- 『エコノミスト』読書日記の第1回の発売日は4月28日(5月6日号) (2014/04/16)
- 【論文】ジハード論の系譜学『国際政治』175号 (2014/04/07)
- 【寄稿】移行期政治の「ゲームのルール」『UP』4月号 (2014/03/31)
スポンサーサイト
- テーマ:書店
- ジャンル:本・雑誌
- カテゴリ:最近の寄稿
- CM:0
- TB:0