先端研のかき氷
- 2014/07/17
- 14:42
そういえばそろそろ今学期の授業も終わり、という話をちらほら聞くけれども、大学とはいえ附置研究所には夏休みも冬休みもありません。邁進するのみ。
駒場Ⅱ(リサーチキャンパス)は大学というよりは企業のR&Dセンターのような雰囲気があります。常にクレーン車が何かを持ち上げたり下したりしている。
その中で少し一息つけるのが、伝統的な趣を残す正面時計台の建物とその裏の中庭。
昼時に日替わりで屋台が来ます。この写真は昨日かな。パエリア、豚丼、珈琲店のかき氷でした。暑いねえ。

駒場Ⅱ(リサーチキャンパス)は大学というよりは企業のR&Dセンターのような雰囲気があります。常にクレーン車が何かを持ち上げたり下したりしている。
その中で少し一息つけるのが、伝統的な趣を残す正面時計台の建物とその裏の中庭。
昼時に日替わりで屋台が来ます。この写真は昨日かな。パエリア、豚丼、珈琲店のかき氷でした。暑いねえ。

- 関連記事
-
- 先端研のキャンパス公開(6月5日〜6日) (2015/05/24)
- ブログも本も完成途上 (2015/05/23)
- 今年の桜 (2015/04/19)
- 先端研のかき氷 (2014/07/17)
- 震災アーカイブをイスラーム教から考える──聖伝承ハディースは「ビッグデータ」だった (2014/07/05)
- キャンパス公開1日目終了 講演も (2014/06/06)
- 【講演】6月6・7日のキャンパス公開(先端研と生産研) (2014/05/02)
- 先端研の桜 (2014/04/04)
- 読書日記の連載を始めます(週刊『エコノミスト』) (2014/04/01)
- 先端研の春 (2014/04/01)
- 土曜日の駒場Ⅰと駒場Ⅱキャンパス (2014/03/08)
スポンサーサイト