【コメント】『毎日新聞』朝刊、米空爆シリア拡大について
- 2014/09/12
- 17:46
今朝の朝刊ではもう一つ、『毎日新聞』にコメントが載っています。忙しくて紙面を確認する暇もなく過ごし、夕方になってやっと羽田空港ラウンジで日経、毎日の寄稿・コメントを確認。
オバマ米大統領:シリア空爆表明 池内恵・東大先端科学技術研究センター准教授(中東地域研究、イスラム政治思想)の話
ネットでも公開されていたので、張り付けておきます。
◇打倒は長期化
シリアでの空爆はイスラム国の逃げ場をなくすことが目的だ。イラクで米国がイスラム国を攻撃しても彼らはシリアに避難してしまうからだ。空爆ではシリア内での勢力拡大を食い止めることができても、シリアからの排除はできないだろう。イスラム国打倒は長期化せざるを得ないだろう。イスラム国の勢力拡大はシリア北部の油田を押さえたことが大きい。シリアは混乱状態で、原油の密輸で大量の資金が手に入る。また、動画サイトなどで自らの力をアピールするイメージ戦略がうまく、イラク北部の武装勢力を吸収し、欧米からも戦闘員が集まっている。
オバマ米大統領:シリア空爆表明 池内恵・東大先端科学技術研究センター准教授(中東地域研究、イスラム政治思想)の話
ネットでも公開されていたので、張り付けておきます。
◇打倒は長期化
シリアでの空爆はイスラム国の逃げ場をなくすことが目的だ。イラクで米国がイスラム国を攻撃しても彼らはシリアに避難してしまうからだ。空爆ではシリア内での勢力拡大を食い止めることができても、シリアからの排除はできないだろう。イスラム国打倒は長期化せざるを得ないだろう。イスラム国の勢力拡大はシリア北部の油田を押さえたことが大きい。シリアは混乱状態で、原油の密輸で大量の資金が手に入る。また、動画サイトなどで自らの力をアピールするイメージ戦略がうまく、イラク北部の武装勢力を吸収し、欧米からも戦闘員が集まっている。
- 関連記事
-
- 【寄稿】週刊エコノミストの「イスラーム国」特集(読書日記は「ゾンビ襲来」で) (2014/11/05)
- 【寄稿】本日の読売新聞朝刊文化欄で「イスラーム国」をめぐる日本のゲンロン状況を風刺 (2014/10/20)
- 【コメント】毎日新聞に「イスラーム国」参加未遂の日本人問題について (2014/10/07)
- 【断然】ちくま新書の一冊を選ぶなら『もてない男』だ~忙中閑あり~ (2014/10/03)
- ジョージ・フリードマン『続・100年予測』に文庫版解説を寄稿 (2014/09/29)
- 【コメント】『毎日新聞』朝刊、米空爆シリア拡大について (2014/09/12)
- 【寄稿】日経新聞「経済教室」に掲載──中東の地政学的リスク (2014/09/12)
- 【寄稿】本日のオバマの対イスラーム国でのシリア空爆許可演説について『フォーサイト』に事前に書いてあります (2014/09/11)
- 【寄稿】「イスラーム国」の衝撃──『中央公論』10月号 (2014/09/09)
- 【寄稿】週刊エコノミストの読書日記(第4回)学術出版の論理は欧米と日本でこんなに違う (2014/08/27)
- 【寄稿】イラクの「宗派紛争」について (2014/08/06)
スポンサーサイト