新年あけましておめでとうございます
- 2015/01/01
- 16:33
新年あけましておめでとうございます。
昨年は正月の松の内を過ぎたあたりに試験的にこのブログを開設してみましたが、予想外に1年間、ほとんど途切れずに続けることができました。
変化の激しい中東・イスラーム世界の情勢分析と判断をリアルタイムに共有し、学術的知見・視点を社会に還元するための一つのツールとして、好意的に受け止め、活用してくださる方々が多くいることを、嬉しく思っております。
今年もウェブ媒体の可能性をさらに開発・活用しつつ、新たな気持ちで活字印刷の出版に向かっていきたいと思っています。本屋の書棚でも多くお会いできることを期して、今まさに励んでいるところです。
今年もよろしくお願いいたします。
2015年1月1日
池内恵
昨年は正月の松の内を過ぎたあたりに試験的にこのブログを開設してみましたが、予想外に1年間、ほとんど途切れずに続けることができました。
変化の激しい中東・イスラーム世界の情勢分析と判断をリアルタイムに共有し、学術的知見・視点を社会に還元するための一つのツールとして、好意的に受け止め、活用してくださる方々が多くいることを、嬉しく思っております。
今年もウェブ媒体の可能性をさらに開発・活用しつつ、新たな気持ちで活字印刷の出版に向かっていきたいと思っています。本屋の書棚でも多くお会いできることを期して、今まさに励んでいるところです。
今年もよろしくお願いいたします。
2015年1月1日
池内恵
- 関連記事
-
- 新年あけましておめでとうございます (2015/01/01)
- 連休にちょっとアメリカへ (2014/11/22)
- 【秘蔵映像】オンリー・イエスタデイ~あの頃みんな若かった:現代の京都学派とは (2014/11/12)
- 【学生向け事務連絡】14日授業通常通り (2014/10/14)
- 【学生向け事務連絡(2):イスラーム政治思想史概説】6日に台風で欠席の受講希望者へ (2014/10/11)
- 【学生向け事務連絡:14日台風の場合】教養学部後期課程「中東地域文化研究」の初回開講 (2014/10/11)
- 束の間の休息──ボスフォラス海峡を見渡す (2014/08/28)
- 【新企画】おじさん雑誌レビュー『中央公論』8月号特集は「生き残る大学教授」だが (2014/07/10)
- 3日目に入った自主缶詰の環境 (2014/06/18)
- 【お知らせ】缶詰中のため (2014/06/16)
- BLOGOSに時々転載中 そもそもブログを書くこととは (2014/06/05)
スポンサーサイト