ウクライナ問題(7)沿ドニエストルでもロシア編入への動き?
- 2014/03/18
- 22:37
プーチン大統領は上下両院や連邦政府高官を集めた演説で、クリミア編入への法的措置を取るよう指示を出したとのことなので、やはり本日(18日)未明に載せたエントリ「ウクライナ問題(6)クリミアの次は沿ドニエストル(モルドバ)に注目」の分類での(1)だったようです。
また、このエントリでは、今のところモルドバ(沿ドニエストル Transnistria; Trans-Dniester)は平穏、と書いておきましたが、沿ドニエストルでもロシアへの編入を求める動きが表面化しているようです。
"Moldova's Trans-Dniester region pleads to join Russia," BBC News, 18 March 2014 10:38GMT.
Irina Kubanskikh, spokeswoman for the Trans-Dniester parliament, told Itar-Tass news agency that the region's public bodies had "appealed to the Russian Federation leadership to examine the possibility of extending to Trans-Dniester the legislation, currently under discussion in the State Duma, on granting Russian citizenship and admitting new subjects into Russia".
A pro-Kremlin party, A Just Russia, has drafted legislation to make it easier for new territories to join Russia. The party told the Vedomosti newspaper that the text was now being revised, in order not to delay the rapid accession of Crimea to Russia.
ロシアの姿勢の正統性を演出するための側面からの陽動作戦なのか、あるいは以前からもある話を、西欧側がロシアの脅威を感じて敏感に取り挙げているだけなのか。私はこの地域が専門ではないのでよく分かりません。
そもそもウクライナを背後から揺るがす工作の一環かもしれません。ウクライナ側は、沿ドニエストルでロシアが活動家(工作員?)を募集してウクライナのオデッサに送り込んで攪乱工作をしている、といった主張をアル=ジャジーラに対して行っているようです。
汎アラブ・メディアやトルコ系メディアはこの問題を欧米からともロシアからともちょっと違った横からの、しかし非常に近いところにいる視点で見ている様子があって、興味深いものです。
"Europe fears pro-Russian referendums after Crimea," World Bulletin, 14 March 2014.
また、このエントリでは、今のところモルドバ(沿ドニエストル Transnistria; Trans-Dniester)は平穏、と書いておきましたが、沿ドニエストルでもロシアへの編入を求める動きが表面化しているようです。
"Moldova's Trans-Dniester region pleads to join Russia," BBC News, 18 March 2014 10:38GMT.
Irina Kubanskikh, spokeswoman for the Trans-Dniester parliament, told Itar-Tass news agency that the region's public bodies had "appealed to the Russian Federation leadership to examine the possibility of extending to Trans-Dniester the legislation, currently under discussion in the State Duma, on granting Russian citizenship and admitting new subjects into Russia".
A pro-Kremlin party, A Just Russia, has drafted legislation to make it easier for new territories to join Russia. The party told the Vedomosti newspaper that the text was now being revised, in order not to delay the rapid accession of Crimea to Russia.
ロシアの姿勢の正統性を演出するための側面からの陽動作戦なのか、あるいは以前からもある話を、西欧側がロシアの脅威を感じて敏感に取り挙げているだけなのか。私はこの地域が専門ではないのでよく分かりません。
そもそもウクライナを背後から揺るがす工作の一環かもしれません。ウクライナ側は、沿ドニエストルでロシアが活動家(工作員?)を募集してウクライナのオデッサに送り込んで攪乱工作をしている、といった主張をアル=ジャジーラに対して行っているようです。
汎アラブ・メディアやトルコ系メディアはこの問題を欧米からともロシアからともちょっと違った横からの、しかし非常に近いところにいる視点で見ている様子があって、興味深いものです。
"Europe fears pro-Russian referendums after Crimea," World Bulletin, 14 March 2014.
- 関連記事
-
- disappointedいっぱい言ってるよ (2014/06/04)
- アジア相互信頼醸成措置会議(CICA)の上海宣言と大東亜共同宣言(1943)を比べたら (2014/05/25)
- あれから一年、今年もボストン・マラソンがスタート (2014/04/21)
- 実はNHKBS1はすごいインテリジェンス情報の塊 (2014/04/08)
- 「危機の震源」がだんだん近づいてきますね (2014/04/02)
- ウクライナ問題(7)沿ドニエストルでもロシア編入への動き? (2014/03/18)
- ウクライナ問題(6)クリミアの次は沿ドニエストル(モルドバ)に注目 (2014/03/18)
- ウクライナ問題(3)クリミア編入が許されるなら東アジアでは・・・ (2014/03/12)
- ウクライナ問題で問われているもの(2)米の対ロ経済制裁で日本は?~対イラン制裁も回想しつつ~ (2014/03/08)
- ウクライナ問題で問われているもの(1)プーチンはバブルか実体か (2014/03/06)
- 日本と国際メディア情報戦 (2014/03/01)
スポンサーサイト
- テーマ:政治・経済・時事問題
- ジャンル:政治・経済
- カテゴリ:国際関係
- CM:0
- TB:0